電話応対コンクールは、
各企業の社員の電話応対と応対技能のレベルアップを通じて、
顧客満足経営の推進を図るための人材育成を目的として毎年実施しています。
参加者は、毎年設定される競技問題に取り組み、
電話応対サービスの技能を競い合います。


「電話応対」を学ぶ、きっかけです
コンクール入賞が目標ではなく、あくまで個々人の電話応対スキルの向上を
目標としてエントリーするのも効果的です。


社員に電話応対の基本を学ぶ研修をやりたいが
自社で企画・運営する時間がない
お客様応対研修の一部として
コンクールを活用する。

ブロック大会終了後の振り返りまでを
PDCAのサイクルにする。

※PDCAサイクルとは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すことで、継続的に業務改善を行う手法です。
お客様のニーズ把握ができない
お客様との電話の中で会話を広げ多面的な会話の中からニーズをさぐるなど、的確な会話のキャッチボールができることで、お客様の本音を聞けるようになればビジネスチャンスは大きく広がります。

電話の取次ぎ内容に誤りが多い
電話応対の際、何を確認するか、お客様が何を伝えたいのか、など確認すべきポイントがひな形として頭の中で整理できていれば的確な取次ぎができます。

電話応対に苦手意識があり、電話に出れない
基本を学ぶことで自信がつきます。

結果を気にせず、自己研鑽のつもりで
チャレンジしてみませんか?
NEWS新着情報
NEW!5/23(火)更新
チャレンジセミナー動画「5.コンクールエントリーについて(約8分)」及びテキスト版(PDF)「コンクールのエントリーについて」は配信を再開いたしました。
大変申し訳ございませんでした。
NEW!5/23(火)更新
2023年度電話応対コンクールの参加申込みを開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。
2023年電話応対コンクールチャレンジセミナーとしてWeb研修教材を公開しました。
詳細はこちらをご覧ください。
5/19(金)更新
「2023年度電話応対コンクール」の参加申込み受付は、5月23日(火)午前10時~です。
4/18(火)更新
2023年度電話応対コンクールの事前勉強会の日程が発表されました。
詳細はこちらをご覧ください。
4/3(月)更新
2023年度電話応対コンクールの問題が発表されました。
詳細はこちらをご覧ください。
※当サイトはGoogle Chrome、Microsoft Edge、Safariでの閲覧を推奨しています。
※当サイトの動画はYouTubeを利用しておりますので、社内規制等で視聴ができない場合は大変申し訳ありませんが視聴制限の無い端末でのご利用をお願いいたします。
電話応対コンクール紹介動画
2022年度(第61回)優勝
寺内 里佳さん
2022年度(第61回)準優勝
中原 由加里さん
スケジュール
2023年度の電話応対コンクールは、ブロック大会を録音方式、県大会を集合方式にて開催予定です。

電話応対コンクール問題発表

事前勉強会(新潟・長岡・上越・佐渡の4会場延べ8回開催予定)

各地区ブロック大会審査対象音源収録

中越・魚沼ブロック大会、上越ブロック大会(審査)

新潟・下越ブロック大会(審査)

新潟県大会(新潟市内集合開催)

全国大会(札幌市)